こんにちは、キムちゃんです。
絵に描いたような秋晴れのもと、先週末は土日それぞれ運動会が開催されました。
まず28日(土)は、息子たちが通う小学校の運動会。次男にとっては小学校生活初めての、長男にとっては最後の運動会でした。
次男たちはリレーに玉入れ、にんじゃりばんばんのお遊戯。
長男たちはリレーに障害物、組立体操。
残暑厳しい中練習してきた成果が発揮された素晴らしいものでした。
翌日の山梨日日新聞にも組立体操のクライマックスを大きく取り上げていただきました!
自分の子供が出る競技をくいいるように見つめて応援するのはもちろんなんですが、最近ではそのお友達が頑張る様子を見るのも大変楽しみです。結果全学年の全競技を見ることとなり、お弁当の時間以外は立ちっぱなしで見学です!
特に各学年のリレーと毎年3,4年生が躍るソーラン節はかっこよく見ごたえたっぷりで、知っているお子さんを探しては鳥肌立てて感動しています。
そして29日(日)は地区の運動会が開催されました。
地区内の組対抗で得点競技を行います。私も「ホール・イン・ワン」と「釣りバカは誰だ!」という競技に参加させていただきました。
ゴルフの要領でボールを輪っかの中に入れるものと、釣竿で針金のついたビール瓶を釣り上げるといったもので一見簡単なようですが、これまたやってみるとなかなか難しく、何回かやってうまくいかないとプレッシャーでものすごくあせります。
さて、子供たちはお神輿を担ぎました。
高学年の子たちは担ぎ・・・
低学年の小さな子たちはお神輿から出ている紐を持ち、ねり歩きました。
大きなうちわであおいでくれるのは中学生たち。
最後はお楽しみの抽選会です。
去年、我が家は長男だけの参加でしたがなんと特賞の自転車を当てて帰ってきました!
長男のその喜びようは大変なもので、冬休みの宿題「冬休みの友」の「今年の三大ニュース」の第一位の欄に「地区の運動会で自転車が当たったことです」とまで書いたほどでした。
今年はどうかな・・・ドキドキしながら十位から発表を聞いていると、第四位の高級ブドウをゲット!いやー、今年も運よく当たって嬉しかったです。
前回の記事では「食欲の秋」ときっぱり言い切り止まらない食欲を季節のせいにしましたが、そういえば秋はスポーツの秋でもありましたねぇ。食べたら動かなきゃいけません・・・。
まだまだ暑い日があるとは言え、真夏のそれとは大違いです。外で体を動かすことは気持ちよく、すがすがしい週末を過ごす事が出来ました。