こんにちはくろちゃんです。
先日、結婚式の招待状が届きました。
以前働いていた職場の同期の結婚が決まり、3月の結婚式に招待されました。
場所は、河口湖にあるHEIDI`S GARDEN。
アルプスの少女をモチーフにした結婚式場だそうです。
ホームページでちらっと見てみましたが、とても可愛らしい式場なので今からとても楽しみです。
先日、結婚式の招待状が届きました。
昨日のお休みはお友達とランチの約束をしていたのですが、子供がインフルエンザになってしまったとのことで急遽キャンセル。(泣)
こんにちはくろちゃんです。
まずは・・・
ブログの更新を何か月もせずに、大変反省しております。(汗)
これからは、毎日アンテナを立て頑張ってブログ更新していきますのでどうぞよろしくお願いします。
ではでは本題に・・・
毎週木曜日は、お休みをもらっていて週に一度の自由時間を過ごしています。
と言っても、日常できない掃除やらをしているとあっという間に半日が過ぎてしまうのですが・・・
昨日のお休みはお友達とランチの約束をしていたのですが、子供がインフルエンザになってしまったとのことで急遽キャンセル。(泣)
なので一人でぶらぶらしてきました。
どこもかしこもセールをしていて、思わず子供服の大量購入を!
子供たちも大喜び♪
大満足の一日でした。
夕方、清月貢川店さんに行っておやつを買ってきました。
こんにちは、キムちゃんです。
このところの寒さは本当にこたえますね・・・。
寒くなると本能的に蓄えるのか、甘いものを食べたくなる私です。今日は夕方、清月貢川店さんに行っておやつを買ってきました。
清月といえばイタリアンロールケーキ。山梨ではおそらく知らない人を探す方が難しいのではないかという逸品です。はなまるマーケットのおめざで紹介されて、一気に全国的に有名になりましたね。
以前「卵かけご飯専用茶碗」の記事でお話しした「47BLOG・山梨」さんでもよく紹介される清月さんです。
イタリアンロールが発売されたのは確か私が高校に入学した頃でした。それまで食べたどのロールケーキよりも美味しくて感動したものです。今でも時々無性に食べたくなります。
たっぷりと入った滑らかなクリームとスポンジ生地、まわりに纏うシュー皮が驚くほどに一体化しているんですよねぇ。職人さんが一本一本手巻きしているんだそうです。シュー皮の塩気がまたアクセントになって、全体の味を引き締めています。
その清月さんですが、先週いただきものでエクレアを食べる機会がありました。そしたらもう、エクレアも美味しいったら!!また食べたくなって、今日は自分で買ってきました。
三種あるんです。手前からチョコ、コーヒー、ストロベリー。チョコはベルギー産クーベルチュールを使用しているんだそうですよ。色もかわいくて、こうして並べておくだけでも癒されます♪
固めで細身の生地と嫌みのない上質なクリームのバランスが絶妙です。私のイチオシはストロベリー。
ずっと欲しかったけどきっかけがなくて買わずにいた、カセットコンロ。
昨日、清水新居地区では小正月行事が行われました。
こんにちは、キムちゃんです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨日、清水新居地区では小正月行事が行われました。もうこの日は一日がかりですよ。午前中は繭玉づくり、午後は地区内のなんと全戸をまわる獅子舞、夜はどんど焼き。各役員さん、本当にお疲れさまでございます。
午前の繭玉づくりは所用やらサッカーの練習やらで我が家は誰も参加できませんでしたが、午後からは獅子舞&太鼓部隊として長男が、そりゃもう張り切って出動しました。
左からHくん、長男K、Tくん。太鼓の達人をやり込んできたのは、この日のためです(?)
太鼓を乗せた軽トラとともにお獅子が各家庭をまわります。なんたってアパート・マンションを除く全戸ですからね、容易なことではありません。
記憶を辿ると町内別地区にある私の実家では事前に希望を募り、希望する家庭だけ回ってもらった気がします。清水新居は全戸だと知り、たいそう驚いたものです。
去年まではマンション暮らしだった我が家も今年初めて獅子舞の恩恵を受けることとなります。
さて、私と次男は長男が獅子舞部隊に行ったお昼過ぎから、ひたすら我が家へのお獅子の到着を待ちます。何時に来るかはその時によりけりだそうで。次男は頭を噛んでもらう気満々で、ソワソワです。
太鼓の音が聞こえてくるたび二人で外に出てみるものの回っているのは一本裏の通りだったりして、5時にはどんど焼きが始まるというのに4時半になってもまだ来ず次男はとうとう涙目に。
「ひょっとして、新参者の我が家には来てもらえないんじゃ・・・」なんて不安になり育成会長さんに電話してみると大丈夫、もうすぐそっちへ行くようだよとのこと。
そしたらまもなく聞こえてきましたよ、今までになく大きな太鼓の音が!ドンドンドン、ドンドンドン、ドンドンドン、と近づいてきて・・・・
じゃーーーん!登場!!
事務所ドアからひょっこりと。
「ごめん、待った??」とでも言っているよう(笑)
なんだか愛くるしい表情です。
事務所でしばし舞ってもらった後、お約束の・・・
ガブッ。
だいぶ丁寧に噛み噛みしてくれたので、この一年の成績に期待したいところであります。
お獅子にさよならしたら、もう5時間近。
次男とどんど焼き会場の公民館に向かいます。
我が家からもお正月飾りやかきぞめを持ち込み、積み上げました。
繭玉は友達Mちゃんに頼み、我が家の分も作ってもらいました。ありがとうね。
次男とその左はCくん。
長男たちを乗せた軽トラも各戸まわりを終え、太鼓の音と共に公民館に帰ってきました。
櫓に点火されるとその傍らで太鼓が打ち鳴らされ、お獅子が火の周りを舞い踊ります。
舞い踊る姿のお獅子の表情はそれはそれは勇壮かつ荘厳で、さっき我が家に訪れてくれた時とはまるで別人(別獅子?)でした。
伝統行事は温かく、また気持ちが引き締まるものです。
繭玉を火であぶっていただきながら今年一年の無病息災と幸多きことを祈りました。